ホテルなど現場での建具リペアに[低臭]モホーク&キャラフ補修材

ホテル内装の補修・修理・営繕におすすめ リペア・補修
ホテル内装の補修・修理・営繕におすすめ

ホテル・旅館などの宿泊施設や飲食店などの店舗での補修作業は『臭いを出さずに&残さずに』補修する事が重要です。

『臭いを出さずに&残さずに』補修する事で、宿泊施設や店舗の稼働を止める必要もなく、また補修材や有機溶剤の臭いを出したり・残したりすることによる『臭いによるクレームやお客様に対する健康被害』を抑制する事もできます。

この記事では下記の方たち向けの補修材・補修方法の紹介をしていきます。

リペア業者の方(ホテル・旅館など宿泊施設、飲食店など店舗からの建具・家具補修依頼を、できるだけ臭いを出さずに現場で補修作業したいと思っている方)

ホテル・旅館など宿泊施設や商業施設・営繕部門の方(営業中にお客様に迷惑をかけずに補修を行いたい方)

通常はシンナーなどの有機溶剤を使用して臭いの強い補修方法を採用されている方も、それとは別にオプションとして『臭いゼロ補修』をできるようにしておくと補修時の選択や提案の幅が広がるので習得しておく事をおすすめします。

補修材・補修道具の専門ショップ「ホームボディ公式オンラインストア」

キズやへこみに充填する『臭いを出さない&残さない』充填剤

作業効率と耐久性のバランスを考慮した場合に、最も使用頻度が高くなるのが『UV硬化パテ』です。

作業効率の良い点:
◆小型のLED-UVライトで約15~30秒で硬化し、硬化後の痩せもほとんど無い
◆切削性も良好で、短時間で研磨・面出しできる(補修用メタルプレーナーの使用で更に効率化)
◆厚み5㎜程度までは一度の充填で硬化させることが可能

耐久性の良い点:
◆十分な硬度を持ち、加重のかかるフローリング補修にも十分使用できる
 ※硬度としてはエポキシパテ > UV硬化パテ > ポリエステルパテ(ポリパテ)】
◆木部補修にはもちろん、アルミや金属部への密着にも優れており様々な素材に使用可能

下記の動画ではUV硬化パテを使用したフローリング補修の全工程がご覧いただけます。

下記の記事では、UV硬化パテに特化した記事もあげていますので、是非併せてご確認ください。

【補修材料】「キャラフ・UV硬化パテ」ポリパテの臭い・有害性が気になる方におすすめ

『臭いを出さない&残さない』着色剤&艶調整剤

臭いを出さずに『着色作業』を行うには、カラーパウダーを素材に合わせた水性クリア塗料に混合する事で解決します。

木部補修の着色:
カラーパウダーをウォーターベースリキッドで希釈しながら補修箇所を着色したり木目描きを行います。
ウッドカラーエポキシパテカラーパウダーを練りこんで、あらかじめ希望の色に近づけておくこともできます(エポキシパテに対して質量の5%までカラーパウダー混合可能)。

レザー・ビニールレザー補修の着色:
カラーパウダーレザートップコートで希釈しながら着色できます。
柔軟性のある塗膜を形成しながら着色できるので柔軟性が必要とされるレザーソファ・シート・バッグ・ジャケットなどの補修に適しています。

下記の記事から各商品を使用した着色作業や艶調整作業工程が詳しく動画付きでご覧いただけますので、是非ご確認ください。

補修用水性塗料(木部、コンクリート、レザー)で臭いゼロ補修方法

『臭いを出さない&残さない』補修方法を習得

『臭いを出さない&残さない』補修方法を習得したい方は、ホームボディ公式YouTubeチャンネル再生リストから動画を見るだけでも一連の流れを把握できます。
※リペア講習・リペアスクールを受講する前にご覧いただくこともおすすめします。

実際に補修材料や補修道具を使用して、対面で習得したい方は株式会社M&Iさんの東京都世田谷区の工房でリペア講習を受けることもできます。

リペア講習・リペアスクールに興味のある方は下記の関連記事も併せてご確認ください。

【リペア講習会】入居済み住宅や商業施設の補修におすすめな技術習得

お問い合わせ

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

タイトルとURLをコピーしました