目次
補修用エアブラシHB2025A(2025年6月販売開始予定)は下記のような特徴を持つ充電式コンプレッサー付きのエアブラシです。
「ベーシックアクション(シングルアクションに近くエアは常に出ている状態でトリガーを操作してニードルを下げることによって塗料を出す構造)」
「シンプルな構造でメンテナンス・洗浄が簡単」
「0.3㎜口径ノズルと0.5㎜口径ノズルがセットで塗料の粘度による使い分けが簡単」
「性能と価格のバランスよく、コストパフォーマンスが抜群」
※電源ONするとエアは常に出ている状態になりますが、トリガーを引くまで塗料は出ませんので塗料漏れの心配はございません(ノズルの締め付けが弱いと漏れる場合がありますので使用前にカップに水を入れてテストしてください。)。
※特に粘度の高い塗料を使用する頻度の高い補修業者の方には口径0.5㎜ノズルがおすすめです。



製品概要
エア圧力 | 0.12Mpa |
カップ容量(3個) | 各5ml-15ml-35ml (5mlは金属製、15ml&35mlは樹脂製) |
充電電圧 | 5V/1A |
充電池容量 | 900mAh |
充電方法 | USB |
充電時間 | 90-150分(充電環境による) |
最大連続使用時間 | 約30分 |
製品構成
◆ハンドピース本体(ノズル口径0.3㎜装着済み)
◆コンプレッサー
◆USBケーブル(コンプレッサー充電用)
◆ノズル(口径0.5㎜。粘度が高い塗料の吹き付け時にご使用ください)
◆カップ3種各1個(金属製5mlカップ、樹脂製15ml、樹脂製35ml)
◆スポイト
◆掃除用ブラシ各種
使用方法
Step 1:カップ、ハンドピース本体、コンプレッサーを正しく組み立てます。
Step 2:カップに吹き付ける液体を注ぎます。
Step 3:コンプレッサーのスイッチを押して電源ONにします(ボタンで23psiと27psi切り替えできます)。

ボタンを押すだけで23psiと27psiに切り替えられます。
またUSBで簡単に充電できるので、PC・コンセント・モバイルバッテリーなど環境に合わせて充電方法は豊富です。
注意
◆高粘度の液体は希釈してからカップに入れてください。高粘度のまま使用すると詰まりの原因となる場合があります。
◆ハンドピース内部までしっかりと清掃する場合は、下記の図と説明を参考にしてください。




◆内部を乾燥させる場合は、自然乾燥もしくは冷風で乾燥させてください。熱風を当てないでください。
◆ノズルやニードルが劣化したり破損したりした場合は、新しいものと交換してください。
ハンドピースのみの販売もしております。
良くある質問
1.エアブラシが詰まるのを防ぐためにはどうすれば良いですか?
・塗料を濾した上で、希釈して適切な粘度にして使用してください。
・使用後はエア圧を上げて繰り返しエアブラシ内部を洗い流してください。
2.このエアブラシは高粘度の塗料を吹き付けできますか?
・ノズルをきれいにしてから使用してください。
・口径0.5㎜のノズルを使用してください。
・適切な溶剤で希釈して粘度を低くしてから再度吹き付けてください。
・ニードルチャックを調整してください。
・エアブラシ本体がコンプレッサーにしっかりと装着されているか確認してください。
3.エアがスムーズに噴射しない場合はどうすれば良いですか?
ニードルが正しくノズルに装着されていない可能性がありますので、ノズルを本体に対して平行にしてきつく締め直して下さい。
4.エアが逆流してカップ内部の液体に気泡が発生する場合はどうすれば良いですか?
・ノズルを一度緩めて、再度きつく締め直して下さい。
・ノズルやその周辺を満遍なくきれいに洗浄してください。
5.突然電源がOFFになり噴射しなくなった場合はどうすれば良いですか?
コンプレッサーがフル充電になっているかどうか確かめるか、ノズルが詰まっていないか確かめてください。
充電するかノズルとその周辺をきれいに洗浄してください。
注意事項
◆充電する際には損傷していたり劣化しているアダプターやUSBケーブルを使用しないでください。
◆コンプレッサーとUSBケーブルを水に入れないでください。
◆熱湯をカップに入れないでください。
◆詰まりを防ぐために塗料を入れたままにしないでください。
◆ガソリンを洗浄剤として使用しないでください。
◆研磨材(スチールウール、研磨パッド、サンドペーパーなど)をエアブラシ洗浄時に使用しないでください。
◆塗料は適切な溶剤を使用して希釈してからご使用ください。
◆エアブラシは上下逆にして使用しないでください。
◆安全上、充電中に使用しないでください。
◆ご自身でカスタマイズ、もしくは解体する事はお止めください。
◆お子さまの手の届かない場所に保管し、初心者が使用する際は経験者が指導しながら使用してください。
使用時・作業時のコツ
◆当製品はデリケートな製品ですので、塗料は必ず適切な溶剤で希釈してからご使用ください。
基本的には水性塗料のご使用を推奨しております。
油性塗料を使用する場合は、詰まりを防ぐためにも出来るだけ希釈して粘度を下げてからご使用ください。
◆使用前には、先ず水を噴霧して適切にスプレーできるか確かめてからご使用ください。
◆作業終了後は10分以内に、内部・ノズル・カップを洗浄してください。
お問い合わせ
エアブラシをはじめ、補修道具や補修材に関するご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
ホームボディ公式オンラインショップはこちら
*商品の詳細、ご購入にご興味のある方
ホームボディ公式コーポレートサイトはこちら
*当社、ブランドについて詳しく知りたい方
ホームボディ公式YouTubeチャンネルはこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方