目次
金継ぎをやってみたい初心者の方向けの内容となります。
フードセーフ金継ぎは「初心者でも約2時間で金継ぎの全工程を行うことができる」&「食器も直せる安全性の高い」やり方です。
食器も直せる『フードセーフ金継ぎキット』は、初心者の方でも簡単に金継ぎにチャレンジできるように、やり方を印刷物と動画で用意しております。
※商品の企画・開発・監修をして頂いた、東京都世田谷区の陶器修復・金継ぎ業者『レストーレ(株式会社M&I)』さんに金継ぎ依頼もできます。
※不定期ですが「フードセーフ金継ぎ体験教室」も開催しております。フードセーフ金継ぎは約2時間の体験教室で金継ぎの全工程を行うことができます。
この記事では、下記の内容を詳しく説明していきます。
◆フードセーフ金継ぎキットのマニュアル・動画
◆フードセーフ金継ぎキットの体験教室開催の様子
◆フードセーフ金継ぎキットにチャレンジした方の声
◆金継ぎを依頼したい場合のおすすめ修復業者
フードセーフ金継ぎキットのマニュアル・動画
『フードセーフ金継ぎキット』には、やり方を詳しく確認できる全8ページの作業マニュアルが同梱されております。
また、ホームボディ公式YouTubeチャンネルでは動画も公開しております。
約2分のダイジェスト版の動画です。
先ずはこの動画をご覧いただく事で、フードセーフ金継ぎのやり方をイメージできます。
約10分の作業マニュアル動画です。
フードセーフ金継ぎの各工程を詳しく動画で説明しています。
フードセーフ金継ぎキットの体験教室開催の様子
2025年に開催した「フードセーフ金継ぎ体験教室」の様子です。
※動画の開始~1分までは「フローリングのリペア体験教室」の様子、「フードセーフ金継ぎ体験教室」の様子は動画開始1分後~となります。
動画開始1分00秒~金継ぎ体験教室の様子がご覧いただけます。
皆さん楽しんでやって頂けたので、和やかな雰囲気で進めることができました♪
フードセーフ金継ぎキットにチャレンジした方の声
『フードセーフ金継ぎキット』をご購入されて、作業マニュアルを見ながら金継ぎにチャレンジしたお客様からのお声と共有していただいた写真を一例としてお見せします。
1つのキットでいくつかの陶器を金継ぎする事ができます。

お客様の声:年老いた両親が頻繁に食器を割ってしまい、がっかりした様子でしたので購入。
フードセーフ金継ぎキットで直せるとわかり、修復したところ大変嬉しそうでほっとした様子でした。
少し余ったので、また壊れたら直せると安心していました。
金継ぎを依頼したい場合のおすすめ修復業者
金継ぎをプロに依頼したい方には、東京都世田谷区の陶器修復・金継ぎ業者『レストーレ(株式会社M&I)』さんがおすすめです。
ご予算やご要望に合わせていくつかのオプションがありますので、まずはやご要望に合わせていくつかのオプションがありますので、金継ぎをプロに依頼したい方は先ずは下記のメニュー表をご覧ください。
※純金粉と漆を使用した本格的・伝統的な金継ぎの依頼もできます。

