【リペアスクール】入居済み住宅・マンション共有部など「臭いを出さずに」家具・フローリングの傷を補修する方法

リペアスクール「有機溶剤ゼロで家具・フローリング補修」 リペア・補修
リペアスクール「有機溶剤ゼロで家具・フローリング補修」

補修屋さんの健康を守る-補修材・補修道具専門店」株式会社ホームボディです。

有機溶剤ゼロ&臭いゼロで家具・フローリング補修を行う事で、補修作業を行う職人さんの健康を守る事はもちろん、入居済み住宅の現場補修では入居者様の健康、マンション共有部の現場補修ではマンション居住者様が有機溶剤や臭いにより健康障害・被害を受けたり、体調を崩してしまうリスクも大幅に軽減する事ができます。

2023年4月から有機溶剤を使用する塗装業や補修業の方を対象とした「有機溶剤中毒予防規則」が厳格化された事もあり、家具やフローリング補修時にシンナーや補修用ラッカースプレーなど有機溶剤を多く含有する補修材を使用する場合には「局所排気装置を付ける」「防毒マスク・ゴーグルを着用する」「作業者は年2回の特別健康診断を受診する」などの義務が作業者とその雇用者だけでなく、依頼者である工務店・ハウスメーカー・引っ越し業者にもそれを遵守させる義務が生じます。

この記事では有機溶剤ゼロ&臭いゼロでの家具・フローリング補修作業を可能にした補修の概要とそれに必要な補修材料・補修道具、その補修技術を習得する事の出来るリペアスクールの紹介を行います。

有機溶剤中毒予防規則(有機則)対象の有機溶剤を含有しない補修材料・補修道具の商品ページはこちら

有機溶剤による健康障害を防ぎたい方におすすめのリペアスクールこちら

【リペアスクール】有機溶剤を使用する一般的な補修作業とは

先ずは、一般的な補修屋さんが採用している「有機溶剤を使用した基本的な補修作業」を説明します。

一般的な家具・フローリング補修作業の工程は
①下地処理
②充填
③面出し
④着色
⑤艶調整
の5つの工程に分かれていますが、その内②充填、④着色、⑤艶調整で有機溶剤を使用します。
※特に④着色と⑤艶調整で多くの有機溶剤を使用する補修屋さんが一般的です。

【充填】
家具やフローリングの大きなえぐれ傷や剥がれの充填に使用するポリエステルパテには第2種有機溶剤に指定されているスチレンが含有されています。
※スチレンは厚生労働省が特に厳しく管理している13物質の内の一つです(発がん性なども疑われているため)。

【着色】
塗料や着色剤希釈用のシンナーには酢酸エチル、酢酸ブチルなど「第2種有機溶剤」に分類される有機溶剤がそれぞれ20%前後含有されています。

【艶調整】
最も健康障害に影響する作業工程です。部分塗装や艶調整用の補修用ラッカースプレーに酢酸エチル、酢酸ブチルが20%前後含有されていますが、スプレーの噴霧と同時に空気中にも多く飛散し、室内に充満するため防毒マスクやゴールを着用していないと喉・眼・皮膚から大量の有機溶剤を摂取してしまいます。

有機溶剤中毒予防規則(有機則)対象の有機溶剤を含有しない補修材料・補修道具の商品ページはこちら

有機溶剤による健康障害を防ぎたい方におすすめのリペアスクールこちら

【リペアスクール】有機溶剤を使用しない「有機溶剤ゼロ&臭いゼロ」の補修作業

【充填】【着色】【艶調整】の各工程で下記の補修材・補修道具を使用することで有機溶剤ゼロ&臭いゼロが実現できます。

【充填】スチレンを含有するポリエステルパテ(ポリパテ)の代わりにキャラフUV硬化パテを使用します。キャラフUV硬化パテは、硬度・作業性・切削性はポリパテと同等です。傷の深さがある場合は、エポキシパテを使用します。

【着色】塗料や着色剤希釈には、シンナー系溶剤の代わりに「キャラフ・ウォーターベースリキッド」を使用します。

【艶調整】補修用ラッカースプレーの代わりに「キャラフ・ウォーターベースリキッド」を使用します。艶ありと艶消しの配合を変えて混ぜる事で3分艶・5分艶・7分艶などを作り出す事もできます。

補修屋さんの健康を守る家具・フローリング補修作業

更に補修用のサンディングシーラースプレーの代わりに「キャラフ・水性サンディングシーラー」を使用する事で作業効率も大幅に向上します。

補修用水性サンディングシーラーの効果検証

補修キットZERO商品ページはこちら
※こちらのキットには有機溶剤ゼロ&臭いゼロ補修に必要な基本的な補修材料・補修道具が全てセットに入っています(水性サンディングシーラーは必要に応じて別途お買い求めください)。

【リペアスクール】「有機溶剤ゼロ&臭いゼロ」補修を採用する事のメリット

有機溶剤ゼロ&臭いゼロ」の補修作業を習得する事で、多くのメリットが生まれます。

メリットその1:まずは当たり前ですが「自社の補修職人さん」の健康を守る事ができます。

メリットその2:有機溶剤を日常的に使用している場合、本来は「特殊健康診断(厚生労働省で指定)」を年2回受診する義務がありますが、それが通常のスタッフの方と同様の年1回の通常健康診断で済みます。

メリットその3:職人さんの採用時にも「有機溶剤を使用しない補修方法をメインとして従業員の健康を守る配慮をしている」事を伝える事で採用率のアップ及び定着率の向上にもつながります。

メリットその4:依頼者やお客さまに「有機溶剤ゼロ&臭いゼロ」で補修作業ができるオプションがある事がアピールでき、且つ入居済み住宅や営業中商業施設での補修時に臭いによるクレームが出るリスクが大幅に軽減できます。

有機溶剤中毒予防規則(有機則)対象の有機溶剤を含有しない補修材料・補修道具の商品ページはこちら

有機溶剤による健康障害を防ぎたい方におすすめのリペアスクールこちら

【リペアスクール】「有機溶剤ゼロ&臭いゼロ」補修に関するお問い合わせ

有機溶剤を使用しない補修材料・補修道具、リペアスクールに興味ある方・ご質問のある方などはお気軽にお問い合わせください。

興味ある方は下記の記事も併せてご覧ください。

【リペアスクール】補修屋さんの健康を守る家具・フローリング補修

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

タイトルとURLをコピーしました