【DIY補修】巾木の剥がれやキズは自分で直す事ができます

巾木のえぐれ傷・剥がれの補修 DIY
巾木のえぐれ傷・剥がれの補修

フローリングなど床と壁の境界に施工してある「巾木」。

掃除機をぶつけたり、椅子の脚をぶつけたり、キャリーケースをぶつけたりと、かなり過酷な条件に晒されているためえぐれ傷や剥がれなどのキズも発生しやすいです。

この記事では「できるだけ低予算」&「なるべく目立たなく」&「耐久性もある」巾木の補修方法を紹介していきます♪

【補修ペン・スティック・ヘラ3つの機能がこれ1本で】ニトリやIKEA家具や巾木の補修におすすめ

【DIY補修】まずは動画で巾木の補修方法を見てみましょう

白い巾木の剥がれとダークブラウンの巾木のえぐれ傷を補修しています。

比較的大きな傷の場合は動画のように補修用ホットナイフを使用すると、よりきれいに目立たなく補修できます。

スリーインワンリペアスティック補修用ホットナイフをセットにしたお得な補修材もありますので、
下記のセット商品もご覧ください。

DIY雑誌「自分でできる! 住まいの修理(宝島社)」のフローリング補修方法で使用した補修材

【DIY補修】全15色から対応表を参考に色を選びましょう

補修する巾木と近似色の補修材あれば色合わせが楽になりますよね♪

スリーインワンリペアスティックは、イケアやニトリなど大手家具店の家具色対応表を用意していますので、巾木を補修する場合もそれを参考に選んでいただくと補修が効率的になります。

下記の記事からニトリ・イケア・アイカの化粧板色の対応色がご覧いただけるので、参考にして下さい。

【補修材】ニトリ「ホワイト(白)」「ホワイトウォッシュ」「ナチュラル」「ブラウン」「ブラック」色にも対応

【DIY補修】巾木の補修はもちろん家具や扉のキズも補修できます

スリーインワンリペアスティックは、世界シェアNo.1の補修材メーカーである米国モホーク社の商品です。

プロの補修屋さんからアメリカ各地の家具工場にも使用されている補修材料ですので、DIY用補修材であるスリーインワンリペアスティックも耐久性は抜群です!

この動画は、キッチンまわりに良く使用されるアイカのメラミン化粧板扉の塗膜剥がれや色落ちを直しています。

補修ペンは耐水性や耐薬品性に優れるポリケトン樹脂を含んでいるのでキッチン回りの補修にもおすすめです。

【DIY補修】キズの直し方に関するお問い合わせ

巾木だけでなく、扉や家具・フローリングなど補修に関するご質問はお気軽にお問い合わせください。

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

タイトルとURLをコピーしました