【DIY施工例】お客さまの「ガレージ床塗装」紹介します-2022年秋

ラストオリウム・コンクリート床用塗料のDIY施工例 ペイント・塗装
ラストオリウム・コンクリート床用塗料のDIY施工例

ラストオリウム・コンクリート床用塗料を使用したお客さまのガレージ床DIY塗装事例を紹介します。
2022年秋に、下記商品をご購入頂いたお客さまの施工例です。

ラストオリウム「エポキシシールペイント」アーマーグレイ色
ラストオリウム「ロックダウン」コンクリート床用プライマー

しんじ
しんじ

とても「きれい」&「お洒落」に施工して頂きました♪
本来の仕上りと艶で、ダークグレー色アーマーグレイ色のコンビネーションも
いい感じです♪

【DIY施工例】お客さまから頂いたガレージ床DIY塗装の仕上がり写真

ラストオリウム・コンクリート床用塗料を使用したガレージ床塗装の施工例
ラストオリウム・コンクリート床用塗料を使用したガレージ床塗装の施工例

上の画像左側が「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット ダークグレー廃盤)」、
画像右側が「エポキシシール・コンクリートフロアペイント アーマーグレイ」で
DIY塗装して頂いた箇所です♪

しんじ
しんじ

更に、下の画像はアップで撮影して頂いたものです♪
ロックソリッド廃盤)は塗料本来の「超艶あり」の仕上りで置いてあるチェアや什器が反射して映っています。
エポキシシールも塗料本来の「半艶消し」の仕上りで落ち着いた仕上りになっています。

ラストオリウム・コンクリート床用塗料のDIY施工例
ラストオリウム・コンクリート床用塗料のDIY施工例

【DIY施工例】ガレージ床塗装をきれいに仕上げるコツ

コンクリート塗装に限らずですが、塗装をきれいに仕上げるコツは塗装前の「下地処理」で決まります。

今回のお客さまのガレージは新設の未塗装のコンクリート床でしたので、塗装前にプライマー「ロックダウン」をたっぷり塗って頂きました。

しんじ
しんじ

新設の未塗装コンクリート床モルタル床は、セメント、砂、砂利、骨材の種類や配合比率により変化しますが、少なからず吸い込みが発生します。
未塗装コンクリート床に水を垂らして確認すれば、吸い込み度合いが判別できます♪

吸い込みが激しい状態のままコンクリート床用塗料を塗装すると、塗料の乾燥・硬化前に塗料の水分や樹脂分を吸い込んでしまい「仕上り・艶にムラができてしまう」「無駄に塗料を多く使用しなければいけない」などの問題が発生してしまいます。

しんじ
しんじ

工務店さんなど住宅施工の専門家でも知らない場合がありますので、気をつけてください。

コンクリート床のDIY塗装初心者の方へ

【おすすめする3つの理由】

(1)失敗してもやり直しができる!

DIYでガレージ床や駐車場床を塗装した際の失敗の多くは「下地処理が十分でないため塗装後にクルマやバイクのタイヤが乗る部分だけ塗膜が剥がれる。」です。
一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料を使用すれば、もし失敗してもその部分だけ下地処理やり直して再塗装する事が可能です♪
エポキシシール・コンクリートフロアペイント」、「エポキシシール・クリアシール」は余った塗料を密閉し直せば保管できるので、将来的に剥がれた部分だけの補修にも使用できます。
コンクリート床塗装前の下地処理方法については下記の記事をご覧ください。
【駐車場・ガレージ床塗装】こんなコンクリート床に塗装しないように

(2)エポキシ塗料と同等の耐久性&直射日光の当たる場所にも使用OK!

ラストオリウム社独自の技術であるアクリリックエポキシ樹脂は一般的なエポキシ塗料と違い直射日光が当たっても黄変しません。
エポキシシール・コンクリートフロアペイント」、「エポキシシール・クリアシール」は安心して屋外の駐車場床や開口部が広くて直射日光がよく当たるガレージの床にも使用できます。
コンクリート床用塗料として人気のメーカー・塗料の比較表も用意しておりますので、ご検討中の方は下記の記事をご覧ください。
【コンクリート床塗装】各メーカーのコンクリート床用塗料を比較

(3)焦らずにゆっくりと簡単に塗装できる!

エポキシシールドなどの二液塗料は主剤と硬化剤を混ぜてから塗装しますが徐々に硬化していくのでポットライフ(二液を混ぜてから塗装できるまでの時間)が設定されており、その範囲内で塗装を完了する必要があります。
エポキシシールドを例にとると25℃の条件下で1時間以内に塗装を完了させる必要があります(もっと暑いとさらに短くなります)。
その点、一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料は塗料内部の水分が揮発するまでは塗装できますので、数時間かけて慎重に塗装する事ができます。
塗装に不慣れな方や広い面積を塗装したい方には特におすすめです。

【こんな事もできます♪】

工夫すれば低予算でもお洒落&頑丈なコンクリート床塗装できます

耐久性の低いコンクリート床用塗料(ホームセンターで売られているアクリル樹脂やウレタン樹脂塗料)でも「エポキシシール・クリアシール」を上塗りすればエポキシ樹脂塗料と同等の耐摩耗性と耐衝撃性を塗膜に付与できます。
また塗装時に「デコレイティブチップス」で装飾すれば簡単にお洒落な床に塗装できます。
下記の記事はホームセンターで販売されているアサヒペンの「水性強力コンクリート 床用塗料」にデコレイティブチップスで装飾塗装したものです。

素っ気ないコンクリート床の駐車場が簡単におしゃれ床に出来る満足度高めのDIY – makit(メキット)by DIY FACTORY

※ホームセンターで販売されているアサヒペンの「水性強力コンクリート 床用塗料」はアクリル樹脂塗料でクルマやバイクなど重量物が入るガレージや駐車場床には不向きですが、エポキシシール・クリアシールを上塗りする事で大幅に耐久性を向上させ車やバイクの乗り入れが可能になります。

コンクリート床塗装に初めてチャレンジする方には、この方法をおすすめします!
下記のDIYチャレンジ動画もご覧ください♪

【DIY施工例】不明な点や疑問点は、先ずお問い合わせください♪

ガレージのコンクリート床塗装を行う場合は、それ以外にも「室温・気温・床温度」「湿度」「コンクリートやモルタルの状態」など気をつけなければいけない点があります。

ガレージ・コンクリート床のDIY塗装を検討されている方は、先ずはお気軽にご相談ください。

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

タイトルとURLをコピーしました