【DIY】玄関・土間のコンクリートをアメリカンガレージっぽく”おしゃれ”に塗装

古い家屋の土間コンクリートをおしゃれにDIY塗装 ペイント・塗装
古い家屋の土間コンクリートをおしゃれにDIY塗装
古い家屋の土間コンクリート床をDIY塗装でおしゃれに

重要!
大変申し訳ございませんが、「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」は取扱いを終了いたしました。
※「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」に含有される成分が「劇物法」に指定されることになりました。
※2024年5月現在も、ロックソリッドを販売しているショップの存在を確認しておりますが、
日本では【毒物劇物取扱責任者】の資格を有す方だけが取り扱う事のできる塗料となりますのでお気を付けください。

塗装に不慣れな方には一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料のコンクリート床用塗料をお薦めしておりますので、下記「コンクリート床のDIY初心者の方へ」をご覧ください。

コンクリート床のDIY塗装初心者の方へ

【おすすめする3つの理由】

(1)失敗してもやり直しができる!

DIYでガレージ床や駐車場床を塗装した際の失敗の多くは「下地処理が十分でないため塗装後にクルマやバイクのタイヤが乗る部分だけ塗膜が剥がれる。」です。
一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料を使用すれば、もし失敗してもその部分だけ下地処理やり直して再塗装する事が可能です♪
エポキシシール・コンクリートフロアペイント」、「エポキシシール・クリアシール」は余った塗料を密閉し直せば保管できるので、将来的に剥がれた部分だけの補修にも使用できます。
コンクリート床塗装前の下地処理方法については下記の記事をご覧ください。
【駐車場・ガレージ床塗装】こんなコンクリート床に塗装しないように

(2)エポキシ塗料と同等の耐久性&直射日光の当たる場所にも使用OK!

ラストオリウム社独自の技術であるアクリリックエポキシ樹脂は一般的なエポキシ塗料と違い直射日光が当たっても黄変しません。
エポキシシール・コンクリートフロアペイント」、「エポキシシール・クリアシール」は安心して屋外の駐車場床や開口部が広くて直射日光がよく当たるガレージの床にも使用できます。
コンクリート床用塗料として人気のメーカー・塗料の比較表も用意しておりますので、ご検討中の方は下記の記事をご覧ください。
【コンクリート床塗装】各メーカーのコンクリート床用塗料を比較

(3)焦らずにゆっくりと簡単に塗装できる!

エポキシシールドなどの二液塗料は主剤と硬化剤を混ぜてから塗装しますが徐々に硬化していくのでポットライフ(二液を混ぜてから塗装できるまでの時間)が設定されており、その範囲内で塗装を完了する必要があります。
エポキシシールドを例にとると25℃の条件下で1時間以内に塗装を完了させる必要があります(もっと暑いとさらに短くなります)。
その点、一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料は塗料内部の水分が揮発するまでは塗装できますので、数時間かけて慎重に塗装する事ができます。
塗装に不慣れな方や広い面積を塗装したい方には特におすすめです。

【こんな事もできます♪】

工夫すれば低予算でもお洒落&頑丈なコンクリート床塗装できます

耐久性の低いコンクリート床用塗料(ホームセンターで売られているアクリル樹脂やウレタン樹脂塗料)でも「エポキシシール・クリアシール」を上塗りすればエポキシ樹脂塗料と同等の耐摩耗性と耐衝撃性を塗膜に付与できます。
また塗装時に「デコレイティブチップス」で装飾すれば簡単にお洒落な床に塗装できます。
下記の記事はホームセンターで販売されているアサヒペンの「水性強力コンクリート 床用塗料」にデコレイティブチップスで装飾塗装したものです。

素っ気ないコンクリート床の駐車場が簡単におしゃれ床に出来る満足度高めのDIY – makit(メキット)by DIY FACTORY

※ホームセンターで販売されているアサヒペンの「水性強力コンクリート 床用塗料」はアクリル樹脂塗料でクルマやバイクなど重量物が入るガレージや駐車場床には不向きですが、エポキシシール・クリアシールを上塗りする事で大幅に耐久性を向上させ車やバイクの乗り入れが可能になります。

コンクリート床塗装に初めてチャレンジする方には、この方法をおすすめします!
下記のDIYチャレンジ動画もご覧ください♪

ガレージや駐車場のコンクリート床塗装自体はとても簡単で、誰でもDIYでできますが、事前の準備と確認がとにかく重要です。

少しでも疑問がありましたら、お気軽に弊社ホームボディまでお問い合わせください。

コンクリート床塗装の経験豊富なスタッフが丁寧に回答いたします♪

下記の動画も塗装未経験の方たちにアドバイスしながらガレージのコンクリート床をDIY塗装して頂いたものです。参考に是非ご覧ください。

屋内ガレージ・コンクリート床DIY塗装動画
屋外駐車場・コンクリート床DIY塗装動画

【DIY】”頑丈さ”と”おしゃれさ”を兼ね備えた「コンクリート床のDIY塗装キット」

ラストオリウム「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」は独自の技術である『ポリキュラミン樹脂』を使用し、より塗膜の密着度・強度・硬化速度を向上させています。耐摩耗性・耐久性に優れており、硬化後は光沢のある仕上がりです。通常のコンクリート床用エポキシ塗料の20倍の強度を誇るだけでなく、塗装してから24〜36時間でクルマの乗り入れが可能となる硬化の速さも、ラストオリウム社独自の技術です。 ガレージや屋内倉庫等の美観回復におすすめのガレージ・コンクリート床用DIY塗料です。
※直射日光のあたる場所、屋外にはお使いいただけませんので、直射日光のあたる屋外の塗装を行う場合は下記の記事を参考にしてください。。

記事:【エポキシ塗料の特徴と弱点を知ろう】ガレージ・コンクリート床をDIY塗装する前にこれを知って、ガレージライフを素敵に。

ラストオリウム「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」内容

【DIY】塗料の密着を大幅に向上させるには

ラストオリウム「ロックダウン」コンクリート床用プライマーは、ナノテクノロジーを活かしたクロスリンク技術で塗装済み・未塗装どちらのコンクリートフロアに対しても上塗り塗料の密着性を大幅に向上させる事ができます。屋内ガレージ床、屋外ガレージ床のどちらの塗装時にも使用可能な高機能のプライマーです。
(※特に未塗装コンクリート(吸い込みの激しい床)の塗装時には、必ずご使用ください。

(注意点)
下地がコンクリート素地の場合は、打設後30日以上経過している事が前提です。打設後30日未満の場合、塗装後に塗膜の密着不良・剥離などが発生する可能性が高くなります。

ラストオリウム「プライマー・ロックダウン」

【DIY】土間コンクリート床をアメリカンガレージっぽく塗装する

ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット
ロックダウン

(塗装道具)
・ローラー(レギュラー)
・レギュラー用ローラーハンドル(ロングがおすすめ)
・刷毛2本
・養生テープ
・バケツ(エッチング剤の希釈用)

おすすめのローラー・ローラーハンドル・ローラーハンドル用伸縮棒の3点セットはこちら
【おすすめ】コンクリート床DIY塗装 厳選ツールセット

1)掃き掃除と水洗い
作業箇所のホコリ等は掃き、水洗いします。高圧洗浄機を使っての水洗いを推奨。
ポイントは念入りに汚れと表面の砂やほこりをしっかり取り除くことです!

2)エッチング剤(下地処理剤)
ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」にセットされているエッチング剤(下地処理剤)を約7〜8リットルの水で希釈、デッキブラシを使用しながら作業箇所の洗浄と水洗いをしてしっかり乾燥させます。 エッチング剤は未塗装コンクリートの細孔を広げると同時にアルカリ性のコンクリートを中和させ、塗料を更に密着しやすくする効果があります。
エッチング作業終了後は、きれいな水でしっかりと洗い流してください。

3)養生
塗装しない箇所は事前にマスキングテープ・養生テープやマスカー等で養生します。

4)プライマー(塗膜)塗布
気泡が生じないよう「ロックダウン」を軽くかき混ぜ、希釈せず原液のまま全体に薄く塗布します。基本は1回塗りで塗膜を作りますが、もしチョーキング(表面に白い粉上のものがある)が残っていたり、孔が多数ある場合は2回目の塗布を行います。1回目の塗布から2〜4時間後には2回目の塗布が可能です。

プライマー「ロックダウン」は塗布後2時間で最適な効果を発揮し始めますので、塗料の塗布作業開始は、2時間以上経過してから行います。

4)二液混合塗料の撹拌
ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」セットされている二液混合塗料(バーストパウチ)の主剤(PartB)と硬化剤(PartA)それぞれダマ(塊り)がないように揉みます。
特に冬場は硬化剤(PartA)のダマができやすいので30℃くらいのお湯で温めてダマを溶かしてください。

硬化剤(PartA)から主剤(PartB)に向かうように、巻き取りながら真ん中の仕切りを外して、二液を混合させていきます。

上下左右に2〜3分振りながら二液をしっかりと混合させます。

5)塗装とチップ装飾
袋の角をハサミで切り取り、塗装準備完了です。
二液混合塗料(バーストパウチ)のポットライフ(可使時間)は、約45分〜1時間で塗料の量が多いほど硬化促進速度が速くなりますので、混合したらすぐに塗装を開始します。

まずは角や端などの細かい部分を刷毛で塗り、その後にバーストパウチ袋から適切な量の塗料を都度出しながらローラーで塗装します。

1区画(1〜1.5㎠)塗装したら「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」セットされているデコレイティブチップスを散布します。
※塗料が乾く前に散布してくださいね。

さきほど塗装したところから約60㎝離して塗料を出して、次の塗装をします。約1㎡塗装する毎にローラー塗装とチップス散布を繰り返し作業をします。
1人でも作業できますが、塗装担当とチップス担当を分けると作業がスムーズに進みます。

6)完成
硬化時間は人が歩けるまで12〜16時間、車やバイクを駐車できるまで24〜36時間です。

【DIY】土間コンクリート床の塗装 ビフォー&アフター

ビフォー
継ぎ目が目立ち色も普通のコンクリートで殺風景な雰囲気。

アフター
ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキットを塗ってチップ装飾をするだけで、大理石のような艶と雰囲気になり。チップを施しているおかけで継ぎ目が目立たずきれいなコンクリート床に変わりました。
見た目の高級感もアップします!

汚れも目立ちにくいのも嬉しいところです。

【DIY】土間コンクリートのDIY塗装に関するお問い合わせ

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

ホームボディのDIY商品 - その他のご購入方法

ホームボディ公式オンラインショップ ヤフー店」を出店しています♪

ヤフーショッピングユーザーの方、ヤフーでポイント貯めたい方はこちらもご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました