【良くあるご質問】ガレージ床塗装&ラストオリウムコンクリート床用塗料について

ペイント・塗装
コンクリート床塗装「よくある質問」

ガレージ・駐車場・土間・地下室などのコンクリート床をラストオリウム・コンクリート床用塗料を使用して塗装をご検討されている方向けに「よくある質問」をまとめました。

先ずはコンクリート床DIY塗装前にチェックすべき点をまとめた動画をご覧ください。

コンクリート床塗装方法 塗装前のチェックシート

Qコンクリート床塗装前に確認が必要なことは?

コンクリート床塗装する前に下記の2点は必ず確認してください。

◆ 打設から1か月以上経過しているかどうか
  コンクリートは打設から1か月間は状態が不安定で「内部が完全に乾燥・硬化していない」「表面が強アルカリ性」である可能性が高いため、DIY塗装を行うのは打設から1か月以上経過してからにしてください。

◆ 打設後にレイタンス層(もろい層)が発生しているかどうか
  ※詳細は下記の記事をお読みください。
   【駐車場・ガレージ床塗装】こんなコンクリート床に塗装しないように

Qガレージのコンクリート床塗装に最適な条件は?

気温と床温度が15-30℃の範囲の時に塗装されることを推奨します。寒い時期はガレージ内部の室温と床温度を15℃以上に温めてから塗装してください。
気温・床温度が低いと乾燥・硬化時間がより長く必要です。
※寒い時期は、日中10℃を超えるようであれば塗装は可能です。
※暑い時期は、床温度が35℃を超えない早朝や夕方の作業を行うようにしてください。

また、未塗装コンクリート床の場合打設から28日以上経過してから塗装してください。
未塗装コンクリート床は吸い込みが激しいため、プライマー「ロックダウン」を事前に塗布して吸い込みを抑えた上で塗装してください。

Qガレージの洗浄はどのようにすれば良いですか?

通常の汚れ(チリ・埃・泥・土汚れ)は高圧洗浄機・デッキブラシなどを使用して洗浄してください。

新設・未塗装のコンクリート床の場合は「クリーン&エッチング」を使用して洗浄と同時にエッチング作業を行ってください。
エポキシシールド、ロックソリッドには「クリーン&エッチング」は同梱されていますので、別途購入する必要はございません。

油やオイル汚れがある場合は「ヘビーデューティーディグリーサー濃縮タイプ」を使用して洗浄してください。1回で除去できない場合は繰り返し洗浄作業を行いコンクリート床表面の汚れを完全に除去して乾燥させてから塗装してください。

Qコンクリート床が濡れている状態で塗装できますか?

コンクリート床は完全に乾燥してから塗装してください。洗浄から8時間後・プライマー塗布から2時間後を塗装開始目安にしてください。

コンクリート床から湿気が出続ける場合は「モイスチャーストップシーラー」を塗布してから塗装してください。

Q塗装初心者ですが大丈夫ですか?

塗装に不慣れな方や、コンクリート床の下地処理に必要な高圧洗浄機や工具などを持っていない方には一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料をお薦めしております。
下記の記事をご覧ください。

コンクリート床のDIY塗装初心者の方へ

【おすすめする3つの理由】

(1)失敗してもやり直しができる!

DIYでガレージ床や駐車場床を塗装した際の失敗の多くは「下地処理が十分でないため塗装後にクルマやバイクのタイヤが乗る部分だけ塗膜が剥がれる。」です。
一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料を使用すれば、もし失敗してもその部分だけ下地処理やり直して再塗装する事が可能です♪
エポキシシール・コンクリートフロアペイント」、「エポキシシール・クリアシール」は余った塗料を密閉し直せば保管できるので、将来的に剥がれた部分だけの補修にも使用できます。
コンクリート床塗装前の下地処理方法については下記の記事をご覧ください。
【駐車場・ガレージ床塗装】こんなコンクリート床に塗装しないように

(2)エポキシ塗料と同等の耐久性&直射日光の当たる場所にも使用OK!

ラストオリウム社独自の技術であるアクリリックエポキシ樹脂は一般的なエポキシ塗料と違い直射日光が当たっても黄変しません。
エポキシシール・コンクリートフロアペイント」、「エポキシシール・クリアシール」は安心して屋外の駐車場床や開口部が広くて直射日光がよく当たるガレージの床にも使用できます。
コンクリート床用塗料として人気のメーカー・塗料の比較表も用意しておりますので、ご検討中の方は下記の記事をご覧ください。
【コンクリート床塗装】各メーカーのコンクリート床用塗料を比較

(3)焦らずにゆっくりと簡単に塗装できる!

エポキシシールドなどの二液塗料は主剤と硬化剤を混ぜてから塗装しますが徐々に硬化していくのでポットライフ(二液を混ぜてから塗装できるまでの時間)が設定されており、その範囲内で塗装を完了する必要があります。
エポキシシールドを例にとると25℃の条件下で1時間以内に塗装を完了させる必要があります(もっと暑いとさらに短くなります)。
その点、一液水性アクリリックエポキシ樹脂塗料は塗料内部の水分が揮発するまでは塗装できますので、数時間かけて慎重に塗装する事ができます。
塗装に不慣れな方や広い面積を塗装したい方には特におすすめです。

【こんな事もできます♪】

工夫すれば低予算でもお洒落&頑丈なコンクリート床塗装できます

耐久性の低いコンクリート床用塗料(ホームセンターで売られているアクリル樹脂やウレタン樹脂塗料)でも「エポキシシール・クリアシール」を上塗りすればエポキシ樹脂塗料と同等の耐摩耗性と耐衝撃性を塗膜に付与できます。
また塗装時に「デコレイティブチップス」で装飾すれば簡単にお洒落な床に塗装できます。
下記の記事はホームセンターで販売されているアサヒペンの「水性強力コンクリート 床用塗料」にデコレイティブチップスで装飾塗装したものです。

素っ気ないコンクリート床の駐車場が簡単におしゃれ床に出来る満足度高めのDIY – makit(メキット)by DIY FACTORY

※ホームセンターで販売されているアサヒペンの「水性強力コンクリート 床用塗料」はアクリル樹脂塗料でクルマやバイクなど重量物が入るガレージや駐車場床には不向きですが、エポキシシール・クリアシールを上塗りする事で大幅に耐久性を向上させ車やバイクの乗り入れが可能になります。

コンクリート床塗装に初めてチャレンジする方には、この方法をおすすめします!
下記のDIYチャレンジ動画もご覧ください♪

Qコンクリート床が塗装できる状態にあるかどのように判別すれば良いですが?

ひび割れ・クラック・欠け・穴などがある場合は「コンクリート床補修キット」で補修してから塗装する事を推奨します。

また、湿気が出続けるような状態のときは「モイスチャーストップシーラー」「プライマー・ロックダウン」を塗装前に塗布してください。

Qコンクリート床内部から湿気が出続けているか確かめる方法はありますか?

約60㎝四方のビニールシートをコンクリート床にかぶせ4辺を養生テープで留めて1晩放置します。翌日にビニールシートを剥がした時にビニールシートが濡れていればコンクリート床内部に湿気が出続けている状態です。

Qコンクリート床の吸い込みが激しいか確かめる方法はありますか?

コンクリート床表面に水を少し垂らして10秒程度で徐々に吸い込み始めるようであれば「吸い込みの激しい」状態です。必ずプライマー・ロックダウンを事前に塗布してから塗装してください。

Q塗装済みのコンクリート床に上塗りできますか?

塗装できますが、古い塗膜が劣化している場合はワイヤーブラシや金属製のスクレーパーを使用して除去してください。上塗りの場合もプライマー・ロックダウンの事前塗布を推奨しています。

また、シリコン系のコーキング・塗料には密着しませんので気をつけてください。

Qガレージ以外のコンクリート床にも塗装できますか?

屋内の地下室・土間などにも塗装できます。エポキシシールドは屋外の直射日光のあたるコンクリート床には使用できませんので、屋外コンクリート床塗装には「エポキシシール・コンクリートフロアペイント」か「エポキシシール・メタルフロアペイント」シリーズを使用してください。

Q二度塗りできますか?

できます。一度目の塗装から24時間後~7日後の間で二度目の塗装をおすすめします。7日以上経過している場合は60-80番手の研磨剤で表面を研磨してから二度目の塗装を行ってください。詳細は各商品ページをご確認ください。

Qロットによる塗料の色ブレはありませんか?

高いレベルの色管理・顔料配合管理により色ブレはほとんど発生しないラストオリウム製品ですが、塗装時の攪拌方法・湿度の変化・気温の変化・二液の反応時間の変化などにより多少の色ブレ・艶の変化が発生する場合はあります。

Q塗装したコンクリート床は滑りやすいですか?

塗膜は一定の耐スリップ性能を発揮しますが、コンクリート床が濡れた状態では滑る場合もありますので、滑り止め機能を向上させたい場合は「デコレイティブチップスを多めに撒く」「アンチスキッド 滑り止め添加剤を塗料に混ぜて塗装する」などしてください。

Qエポキシシールドのポットライフ(可使時間)を教えてください

エポキシシールドの場合は二液混合してから60分がポットライフ(可使時間)ですので、その間に塗装作業を完了してください。二液混合してから60分以上経過するとコンクリート床に対する本来の密着を発揮しなくなります。
そのほかの塗料については各商品ページをご覧ください。

Q「カタログ」や「塗床サンプル」はありますか?

【カタログについて】
工務店・ハウスメーカー・設計事務所様向けのカタログを用意しております。
「社内検討用資料」「お施主様との打ち合わせ用資料」としての提供ですので、法人様のみを対象としております。
DIYでのコンクリート床塗装をご検討されている方は各商品ページから詳細をご確認ください。
カタログ(PDF簡易版)はどなたでもご自由にご確認・印刷いただけます。
 ガレージ床用塗料各商品ページの【添付ファイル】タグからダウンロードできます。
 (透かし文字が入っており、画像も粗めになっておりますのでご了承ください。)。

【塗床サンプルについて】
提供用の塗床サンプルは準備しておりません。
上質工具専門店「ファクトリーギア東京店(天王洲アイル)」にて塗床サンプルを一部展示しておりますので、お手数をおかけしますが実物の仕上りイメージをご確認頂く場合はファクトリーギア東京店にお立ち寄りください。

Q施工例や仕上がりイメージを確認したい場合は?

お客さまやお取引さまのガレージ床施工事例や駐車場コンクリート床施工事例をまとめております。

施工事例の確認はこちら

Qガレージ床塗装についてもっと詳しい情報を知りたい場合は?

製品ラベルに記載のQRコードを読み込むことで、詳しい塗装方法・塗装前の準備・塗装のコツ・塗装事例などがご確認頂けます。

また、「ホームボディ公式ブログサイト」や「ホームボディ公式YouTubeチャンネル」からも役に立つ情報が画像や動画と共にご確認いただけます。

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

タイトルとURLをコピーしました