補修材

コンクリート床、タイル床、大理石床、木質フローリング床・家具などのキズを補修する補修材・補修方法を紹介しています。
コンクリート床の破損 補修例

一般の方がDIYできる補修材からプロの補修業者向けの補修材まで紹介していきます。
住宅内外装のコンクリート床、タイル床、大理石床、木質フローリング用の補修材から、ニトリやイケア・無印商品などの大手家具小売店の家具用補修材まで幅広い目的・用途に対応した補修材料と補修方法を詳しくお届けします。

DIY

【最新のお知らせ】 ”世界基準”をニッポンのDIY市場に ホームボディ【公式オンラインショップ】

玄関まわり・駐車場・ガレージ・住宅内装の塗装・コーティング・補修用商品を豊富に取り扱っております。
DIY

【金継ぎキット】初心者にもおすすめ&食品衛生法適合で食器にも使えます

簡単・安全に金継ぎができる「フードセーフ金継ぎ修理キット」の紹介。伝統的な金継ぎと同等の仕上りながら短時間で作業でき、フードセーフ認証&食品衛生法取得で陶器・食器も修理できます
DIY

「Amazon評価4.4 大理石補修セット(艶消しタイル・大理石用)」補修のコツも紹介

トラバーチンやライムストーンなど艶消しタイプの大理石や玄関タイルや屋外タイルに使用される艶消しタイプのタイル床のひび割れ・クラック・穴の補修におすすめのMS艶消しタイル・大理石補修セットはDIY向けの補修キットながら高い耐久性を誇ります
ペイント・塗装

補修用水性塗料(フローリング・家具・レザーリペア用)で「臭いゼロ」の補修方法を確立

フローリング・家具などの屋内木部や玄関ドア・ログハウス・ウッドデッキなどの屋外木部の補修・塗り替えを始めとしてコンクリートやレザー製品も水性で安全に補修・塗装できます
リペア・補修

【タイル・大理石・陶器の補修用パテ】ひび割れ・欠けの補修におすすめ&接着剤としても使用OK

ヨーロッパの厳しい基準をクリアしたフードセーフ認証を取得し、キッチンまわりの大理石カウンターや食器の補修にも使用できます。カラーパウダー(別売り)を混合する事でパテの色を調色する事もできます。
リペア・補修

【補修キット・プロ用】有機溶剤ゼロで家具・フローリングを補修できる

補修キットZEROを使用する事で、【有機溶剤ゼロ&臭いゼロ補修】が可能となりリペア職人さんはもちろん、入居者方の健康を守る補修が可能となります。自社の補修メニューに【有機溶剤ゼロ&臭いゼロ補修】を追加する事で顧客開拓に成功
リペア・補修

【補修材】作業効率を上げる補修材料の紹介&おすすめ理由

家具やフローリング補修作業の各工程「充填」「面出し」「着色」「艶調整」の作業効率を上げる便利な補修材料を紹介します。ホームボディ公式オンラインショップ【補修材・補修道具】専門ページで販売中
リペア・補修

【補修材】補修屋さんの健康を守るキャラフシリーズ補修材料のSDS(安全データシート)一覧

【有機溶剤ゼロ&臭いゼロ】での家具・フローリング補修を可能にしたキャラフシリーズのSDSリストです。有機溶剤を大量に使用する一般的な補修材料・補修方法と比較して、リペア職人さんはもちろん入居者の方の健康も守る事ができます。
リペア・補修

【補修材・塗料】「ノントルエン塗料・補修用スプレーは安全か?」を説明します

この記事は家具・フローリング補修に「補修用ラッカースプレー(艶調整スプレーやサンディングシーラースプレー)」を使用している補修屋さん向けの内容となります。厚生労働省の法令と共にノントルエンの補修用ラッカースプレーの安全性を判断していきます
リペア・補修

【補修材・補修道具】艶調整スプレーを使わない家具・フローリング補修【プロの補修屋さん向け】

家具やフローリング補修の「艶調整コーティング」に使用する艶調整スプレー(補修用ラッカースプレー)。艶調整スプレーにはデメリットもあります。ホシュールなどの艶調整スプレーのデメリットを解消する「艶調整スプレー不使用」補修方法を紹介