【家の補修体験】おうちの床(木質フローリング)キズの補修方法を学べる

家具・テーブル・床材・フローリングをずっときれいにメンテナンス DIY
オイル仕上げ、無垢材、ラッカー仕上げなどの家具の輪じみ・劣化を防ぐメンテナンス

臭いゼロリペア講習会」でフローリングの補修方法を学んでえぐれ傷や凹み傷を自分で直したい方向けの内容です。

フローリング補修に使用するフローリング板は、ここ10年くらいで急速に普及しているシートフロアを使用します。
戸建住宅やマンションなどの集合住宅まで幅広く使用され、意匠性の高さやメンテナンスの楽さから高額の分譲戸建て住宅やタワーマンションにも使用されています。

シートフローリング(木目柄などを印刷したオレフィンシートを表面に貼り付けた床材)は普及率も高く、採用される方も多くなっています。
シートフローリングは、表面は「耐汚染性」「耐傷性」に優れた機能が付与されており、基本的にワックスがけなどの保護は必要ありません。
ただし、シートフローリングの基材部分(床材断面の下層部分)はMDFが一般的に使用されておりMDFは、水や洗剤(特にアルカリ性洗剤)染みこんでしまうと膨張し脆くなり、上から物を落としたり引きずったりすると容易にえぐれ傷や凹み傷が発生しますので、適切な補修方法が必要です。

シートフローリングについて解説した動画(補修方法)

左のホームボディ公式YouTubeチャンネル動画からシートフローリングについての解説が詳しく確認できます。

ほとんどの分譲戸建て住宅やマンションには、このシートフローリングが使われています。

ホームボディ<br>大槻
ホームボディ
大槻

臭いゼロリペア講習会」人気です♪

フローリングの「えぐれ傷」「へこみ傷」を補修できる事で、家具・建具・ドア・枠などの傷も同じ方法で補修できます。

補修用ホットナイフ(コードレスUSB充電タイプ)を使用したフローリング補修
補修用ホットナイフ(コードレスUSB充電タイプ)を使用したフローリング補修
補修用ホットナイフ(コードレスUSB充電タイプ)を使用したフローリング補修
補修用ホットナイフ(コードレスUSB充電タイプ)を使用したフローリング補修
モホーク「スリーインワン・リペアスティック」でニトリ家具補修
ホームボディ<br>大槻
ホームボディ
大槻

臭いゼロリペア講習会」は、小学校の図工の授業の感覚で楽しんで出来るので、家族でも参加できます♪

どなたでもご参加いただける臭いゼロリペア講習会は2025年6月11日(水曜日)に開催します。
次回以降は開催決定時にLINEで告知しますので興味のある方はホームボディLINE公式アカウントに友達登録してください。

【家の補修体験】動画を見るだけで家具&フローリング補修体験

家具・建具やフローリングの補修方法は動画を見るだけでも習得できます♪

ホームボディでは、工務店さんや補修屋さんも使用する補修材料・補修道具の中で一般の方でもDIYで使用しやすいものをセットにして取り扱いもしていますので、是非DIY補修にチャレンジしてください♪

家の補修体験をスリーインワンリペアスティックで

スリーインワンリペアスティックを使用した凹み傷・えぐれ傷・ひっかき傷の補修方法動画です。

スリーインワンリペアスティックは補修ペンも付いており、ニトリやイケアの家具色との対応表もあるので一般の方にも補修しやすいです♪

DIY雑誌「自分でできる! 住まいの修理(宝島社)」のフローリング補修方法で使用した補修セット

【家の補修体験】東京都大田区「田園調布せせらぎ館」でワークショップ開催

「実際に教えてもらいながらフローリングの補修体験がしたい!」という方には不定期ですが大田区の田園調布せせらぎ館(最寄り駅:東急東横線多摩川駅徒歩1分)でリペア講習会を開催しています♪
次回の臭いゼロリペア講習会は2025年6月11日(2025年4月現在)開催予定です。
※興味のある方は確定時にお知らせしますので、ホームボディLINE公式アカウントに友達登録を♪

◆約90分のワークショップで色んな傷の補修体験ができます。
◆普及率の高いシートフローリング(大建工業製をメインで使用)を使用します。
◆田園調布のお洒落な集会室でのワークショップです。

どなたでもご参加いただける臭いゼロリペア講習会は2025年6月11日に開催予定です(2025年4月現在の予定)。
次回以降は開催決定時にLINEで告知しますので興味のある方はホームボディLINE公式アカウントに友達登録してください。

DIY雑誌「自分でできる! 住まいの修理(宝島社)」のフローリング補修方法で使用した補修セット

【家の補修体験】工務店さんにもおすすめ

臭いゼロリペア講習会は工務店さんにもおすすめしています♪

しんじ
しんじ

フローリングなどの小さな傷は自社で直せるようになっておくと定期点検やお客さま・住宅オーナーのアフターフォローに活用できます。

「おうち」の床は多くの素材(タイル、大理石、木質フローリング、コンクリートなど)が使用されています。

1.集客イベント(見込み顧客、OB顧客)として
 床材の施工事例やデザインイメージと併せての開催で、効果の高い集客を期待できます。

2.新築・リフォーム時のアフターサービスとして(有償or無償)
 床材メンテナンスサービスを有償もしくは無償でサービス提供する事ができます。
 また、お客様の教育ツールとしてご自身にDIYでやって頂く事も可能ですので、お客さまとのコミニュケーションツールとしても活用できます。

3.他社との差別化サービスや値引き対策サービスとして
 床材のデザイン・素材・施工の提案だけでなく、床材をずっときれいにできる提案を追加する事で、競合他社との更なる差別化・値引き対策のサービスとして活用できます。

DIY雑誌「自分でできる! 住まいの修理(宝島社)」のフローリング補修方法で使用した補修セット

【家の補修体験】に関するお問い合わせ

一般の方はもちろん、ご興味のある法人の方もお気軽にお問い合わせください。
法人様専用ページこちら

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

【家の補修体験】他にも色んな体験ができます

株式会社ホームボディでは、他にも「おすすめ」のイベントを用意しております。

タイトルとURLをコピーしました