目次
この記事を読んでいただきたい方
+ ご自宅のガレージ・駐車場がコンクリート床の方
+ コンクリート床を、きれいに、お洒落にDIYしたい方
+ コンクリート床の塗装・補修を専門業者に依頼しようとしたが、高くて諦めた経験のある方
皆さんは、アメリカのホームセンター行ったことありますか?
私は仕事柄、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、タイ、韓国のホームセンターに行ったこと
ありますが、それぞれの国の特色があって面白いです。
*2019年にタイのホームセンター行った時は、先進国と比較してインフラが整っていないためか
貯水槽や自家発電機の品揃えが凄かったですね。
そして、個人的に一番面白いのがアメリカのホームセンター。
日本でも、コーナンプロ、コメリパワー、スーパービバホーム、ジョイフル本田などプロショップ系の
ホームセンターは規模も大きく、色んな業種の職人さんも満足させることのできる品揃えありますが
アメリカのHomeDepotに行くと、1店舗で家1軒建てられるのが実感できます。
セレブな感じの大きなジェットバスが、何個も展示していたりとか…。
人口比率だと、アメリカは日本の2.6倍ですが(2020年)、ホームセンター含めたDIY市場は
日本の10倍以上あります。
それだけアメリカの人たちは、DIYが身近で、庭に離れを建てたり、壁やフェンスを作ったり・
塗装したりを普通にやっています。
【2020】市場規模は日本の10倍!米国のDIY市場とEC
そんなアメリカのホームセンター市場で、DIY用塗料やコーティング剤メーカーとして高い占有率を
誇るラストオリウム社(Rust Oleum Corporation)のコンクリート床用DIY塗料を紹介します。
ラストオリウム社(Rust Oleum Corporation)とは
ラストオリウム社(Rust Oleum Corporation) は、ニューヨーク証券取引所に上場する大手塗料
メーカーで、1921年設立と2021年現在創立100周年の老舗企業でもあります。
世界中に、業務用からDIY用まで幅広い用途の塗料やコーティング製品を供給しており、DIY市場向けの
ブランドだけでも70以上のブランドを持っています。
Web site : Rust Oleum Corporation

日本のDIY市場においても、下記の会社が代理店としてラストオリウム社のDIY商品を取り扱って
います。
ニッペホームプロダクツ株式会社
大手塗料メーカー・日本ペイントのグループ会社。一部のラストオリウム社のDIYブランドを
取り扱っています。
株式会社ホームボディ
「世界基準のDIY商品をニッポンのDIY市場に」をコンセプトに、2021年現在ラストオリウム社の
DIY3ブランド・30商品以上を取り扱っています。

コンクリート床用塗料の種類
ラストオリウム社では、大きく分類して3種類のコンクリート床用塗料を製造しています。
下記で、それぞれの塗料の特徴・メリット・デメリットを説明していきます。
※条件にあった塗料を正しく選ぶことで、素敵なガレージライフを可能にすることができます。

ポリキュラミン
「ロックソリッド ガレージフロアコーティングキット」
ラストオリウム社独自の技術である、エポキシ樹脂ベースのポリキュラミン塗料で
通常のエポキシ塗料の20倍の耐久性を誇り、且つ塗装24時間後には自動車を乗り入れできる
乾燥・硬化時間の速さも兼ね備えています。
エポキシ塗料なので、直射日光の当たる屋外だと黄変してしまうので、使用できませんが、
屋内ガレージのコンクリート床用塗料としては、最強の耐久性を期待できる塗料キットです。
当社でも2022年には日本市場で販売開始予定です。
*2022年販売開始時には、この記事内にも商品ページにリンクを貼っていきます。
二液エポキシ
「エポキシシールド コンクリートフロアコーティングキット」
二液エポキシ樹脂塗料のガレージのコンクリート床用塗料です。
通常のエポキシ塗料の5倍の耐久性を誇り、且つ塗装72時間後には自動車を乗り入れできる
乾燥・硬化時間を兼ね備えています。
アクリリックエポキシ樹脂
「エポキシシール コンクリートフロアペイント」
ラストオリウム社独自の技術である、アクリリックエポキシ樹脂塗料(エポキシ塗料の欠点を解消した直射日光の当たる屋外ガレージのコンクリート床にも使用できる塗料)を主成分とした塗料です。
自動車乗り入れ可能となるのは、塗装120時間後ですが、歩行可能24時間後、重歩行(自転車等の
重いものを自由に乗り入れ可能となる状態)72時間後となる塗料で、アメリカ市場だけでなく
アジア市場含めた世界的には一番売り上げ数のある塗料です。
エポキシシール・コンクリートフロアペイントとは
乾燥・硬化時間では非常に優れた性能の「ロックソリッド ガレージフロアコーティングキット」と
「エポキシシールド コンクリートフロアコーティング」ですが、直射日光が当たる屋外の
コンクリート床に塗布すると、短期間で黄変(塗膜が黄色っぽく変色してしまう事)して
しまいます。
これでは、せっかく苦労してDIY塗装したコンクリート床も台無しです。
その点、「エポキシシール・コンクリートフロアペイント」はアクリリックエポキシ樹脂
(ラストオリウム社が開発した特許出願中の技術で、エポキシ樹脂の耐久性を持ちながら、アクリル樹脂を配合する事で、エポキシ樹脂の欠点である直射日光で黄変してしまう点を解消した樹脂)を主成分とし、直射日光の当たる屋外でも安心して塗装できる塗料です。
下記の画像(私の自宅ガレージのコンクリート床をエポキシシールコンクリートフロアペイントを使用して塗装したものです)のように、直射日光の当たるコンクリート床に塗装しても、黄変せずきれいなじょうたいを維持できます。
※下記画像クリックするとDIY塗装動画をご覧いただけます。
※屋外のガレージの場合のおすすめです。

大理石調の仕上りを施すことも可能
デコレイティブチップスを使用する事で、通常のコンクリート床に大理石調の仕上りを施す事が
できます。
エポキシシールコンクリートフロアペイントとの併用を推奨しますが、ホームセンターなどで
販売されている一般的なコンクリート床用塗料(一液、二液、水性、油性)にも使用できますので、
汎用性が非常に高い製品です。
※下記画像クリックするとデコレイティブチップスを使用したPR動画をご覧いただけます。
※デコレイティブチップスを日本製の塗料に使用する場合、アサヒペン 水性強力コンクリート床用を
推奨します。

掃除とプライマー処理をしっかりと行う事でDIYでのコンクリート床塗装はできます。
どのような塗料を使用する場合でも、重要な作業は下地処理です。
掃除・洗浄、養生、プライマー処理の3つの作業をしっかりと行ってください。
1.掃除・洗浄
高圧洗浄機とデッキブラシなどを使用し、コンクリート床表面の汚れを満遍なく取り除いて
ください。
※私もDIY作業時に活用していますが、玄関まわり・ウッドデッキ・テラスなどの洗浄には、
ケルヒャーのテラスクリーナーが頑固な汚れも効率的に洗浄できるので推奨します。
※私もDIY作業時に活用していますが、デッキブラシは一般的なシダ製のデッキブラシが
コスパ的に一番いいと思います。
2.養生
養生テープなどを使用し、塗料を塗装したくない場所はしっかりと養生してください。
3.プライマー処理
コンクリート床表面と塗料の密着を良くするために、プライマーをしっかりと塗布して
下さい。
ラストオリウム社独自の技術「クロスリンク」を活かしたプライマー「ロックダウン」を
使用する事を推奨します。
【ガレージ床の塗装】お問い合わせ・ご要望はお気軽に
法人の方(工務店、ハウスメーカーの方など)へ:
住宅購入・リフォームを検討している方の集客に活用できます。
【工務店さん向け】「ガレージ」「クルマ・バイク」好きの方の集客効果抜群なアイデア
DIY塗装・補修・クリーニング・メンテナンスを更に知りたい方へ

DIYペイント・クリーニング・メンテナンス・リペアに関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内に
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪
Line友達登録はこちら
ホームボディ公式オンラインショップはこちら
*商品の詳細、ご購入にご興味のある方
ホームボディ公式コーポレートサイトはこちら
*当社、ブランドについて詳しく知りたい方
ホームボディ公式YouTubeチャンネルはこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方
ガレージのコンクリート床用DIY商品 - その他のご購入方法
ガレージのコンクリート床用塗料「エポキシシールペイント」はじめホームボディ取扱商品が、
弊社公式オンラインストアだけでなく、DIY関連商品取扱点数150万点以上の
「DIY FACTORY」各店舗でもご購入いただけるようになりました。
玄関まわりのタイル・目地・石材・大理石の汚れ防止コーティング商品の各店舗での
販売ページは下記のとおりです。
※各店舗内の商品名検索でホームボディ他商品もご購入可能です。