【DIY】アンティーク家具やヴィンテージ家具のお手入れ方法

アンティーク家具のお手入れ DIY
アンティーク家具のお手入れ

安いアンティーク家具やヴィンテージ家具をガレージセールなどで買って、自分でお手入れして永く使いたい!」という方におすすめの記事です。

自分で家具のお手入れができるようになる事で、アンティーク家具やヴィンテージ家具を普段使いの家具として気軽に使えるようになります。

また、自分でお手入れする事でアンティーク家具やヴィンテージ家具に愛着が湧き、経年の風合いの変化も楽しめるようになります。

【家具修理・お手入れ】アンティーク家具やヴィンテージ家具お手入れ材料

オイル仕上げ家具やウレタン塗装仕上げ家具のお手入れ

オイル仕上げ家具の仕上げや手入れに使用されるレモンオイル。

モホーク社のレモンオイルポリッシュは、オイル仕上げの手入れや仕上げに使用できるのはもちろん、色あせたり・塗膜が摩耗してしまったウレタン塗装の家具のお手入れにも使用できます。

レモンオイルポリッシュでのお手入れ方法を詳しく

東京都目黒区柿の木坂の家具修復・修理業者
株式会社フィズリペアワークス」さんで実践してもらったレモンオイルポリッシュの使用方法と注意点を説明した動画です。

また、同じくモホーク社のフィニッシュアップ・ポリウレタンやキャラフシリーズのウォーターベースリキッドは、古い家具をコテバケや刷毛・クロスで塗るだけで望みのツヤのクリア塗膜を表面に作り出す事ができます。

アンティーク家具の引き出しや装飾・脚の接続部の軋み音の解消・お手入れ

ヴィンテージ家具やアンティーク家具など古い家具になればなるほど、引き出しなどの可動部や椅子やテーブルの脚などの接続部、装飾金具のネジなどが擦れて軋み音がなりやすいです。

そんな時はモホーク社の人気商品「スライディーズ」を塗布するだけで解消する事ができます。
天然ワックス成分や白色ワセリンなどを主成分としているので塗膜に悪影響を及ぼす心配もありません。

アンティーク家具の引き出しや接続部の軋み音を解消

軋み音が鳴るアンティーク家具の引き出しやアンティーク椅子の軋み音が鳴る椅子上部の装飾品の接続部などにスライディーズを塗布するだけで軋み音が解消できるのが分かる動画です。

傷の防止・汚れ防止するお手入れ方法

アンティーク家具に限らずですが、艶有りの家具(ピカピカの艶の鏡面仕上げ家具も含む)は指紋の跡や埃などの汚れが付着した時にとても目立ちます。

そんな時はモホーク社のスクラッチ&マーレジスターポリッシュを吹きつけて軽く乾拭きするだけで汚れが付着するのを防止します。

家具店では展示品の家具に少し吹き付けておくだけで、お客さまが触った後でも指紋跡が付きにくく、また休み明けに埃が静電気で付着するなども解消できます。

また吹き付けて軽く乾拭きするだけでキズも付きにくくなるので、家具屋さんや仏壇店では梱包・出荷・運搬前に軽く吹き付けてから梱包したりします。

簡単に家具の汚れ防止とキズ防止ができる方法

これも株式会社フィズリペアワークスさんで、椅子の上部にスクラッチ&マーレジスターポリッシュを軽く塗布してもらった動画です。

触っても指紋跡が付かず、触り心地も大きく変化したのが分かる動画です。

アンティーク家具・ヴィンテージ家具のお手入れに関するお問い合わせ

ホームボディでは、米国モホーク社の家具用お手入れ商品や補修材料をメインに豊富なラインナップでアンティーク家具やヴィンテージ家具のお手入れをサポートします。

ご質問はお気軽にお問い合わせください。

サイト管理者
サイト管理者

住宅の塗装・メンテナンス・補修に関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪

商品に関するお問い合わせこちら

LINE公式アカウントでは、最新の情報を投稿しています♪
友だち登録お願いします♪
Line友だち登録はこちら

ホームボディ公式オンラインショップこちら
商品の詳細、ご購入にご興味のある方

ホームボディ公式コーポレートサイトこちら
当社、ブランドについて詳しく知りたい方

ホームボディ公式YouTubeチャンネルこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方

タイトルとURLをコピーしました