目次
※(2021年11月3日)DIY FACTORY(DIYファクトリー)運営のメディア
「MAKIT(メキット)」にてMS511浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用と
MSタイル・目地・石材クリーナー濃縮タイプを使用した記事が掲載されております。
併せてお読みください。
簡単な作業で20年間汚れをブロック!玄関の床に塗るだけの汚れ防止コーティングする方法 –
makit(メキット)by DIY FACTORY

DIYファクトリー運営のMakit(メキット)はDIYに特化した「まとめ記事サイト」です。
弊社関連記事以外もDIY好きな人向けの情報・記事が豊富です。
是非ご覧ください♪
玄関まわりのタイル・目地・大理石の汚れ防止 - 読んでいただきたい方
この記事を読んでいただきたい方
+ ご自宅に、タイル床・大理石床がある方。
+ タイル床・大理石床や目地の汚れが気になっている方
+ 玄関まわり・水回り・お風呂の掃除を効率的に時短したい方
ピックアップ商品・ラストオリウム社「MS511浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用」の総合評価 ※なかなか出ない全ての項目で★5つの満点評価。アメリカDIY市場で30年以上プロにも DIYユーザーにも愛用されている実力はすごい‼ 人気 :★★★★★ Amazon U.S.A.でのレビュー数3144件(2021年8月現在)。アメリカ市場では、ホームセンターでも売れ筋の 人気商品で、DIYユーザーだけでなく、プロの業者も使用。 評価 :★★★★★ AmazonU.S.A.での平均評価★4.5/5.0(2021年8月現在)。DIYユーザーのほとんどが高評価。 ホームセンターのオンラインストアにおいても高い評価を得ています。 コスパ:★★★★★ 競合他社商品との比較、タイル床用洗浄剤を毎月使用した場合とのコスト比較。 1回の塗布で20年間汚れを防ぐ持続できる実力が凄い。 難易度:★★★★★ コテバケかコーティング塗布用スポンジがあれば作業できてしまう簡単さ。浸透性のコーティングなので、 塗りムラなども気にせずに済む簡単さ。
玄関まわりのタイル・目地・大理石 掃除・洗浄からコーティング作業まで
戸建て住宅のメンテナンスに最適。
アメリカの大手ホームセンターでも人気のラストオリウム社(Rust Oleum)の
「MSタイル・目地・石材クリーナー濃縮タイプ」と
「MS511浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用」を使用して、
自宅の中で一番汚れている、地下室のタイルフロア 3時間で掃除・クリーニングからコーティングまで
完結しました。
「MS511浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用」は浸透性のシリコンコーティングですので、
1回の塗布で20年間効果が持続し、汚れをしっかりと防ぐので、日常のお掃除が大幅時短できます♪
2021/7/9に、YouTubeのホームボディ公式チャンネルでアップした動画
「自宅の中で一番汚れていた地下室のタイルフロアの掃除・クリーニングからコーティング作業まで、
DIYでのやり方。」で、タイル・目地の掃除・クリーニングからコーティングまでの一連の流れを
紹介しましたが、動画では紹介しきれなかった、感じた事やコツなどを説明します。
【使用した商品・材料・道具】
1.MSタイル・目地・石材クリーナー 濃縮タイプ
2.MS浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用
3.その他(デッキブラシ、メラミンスポンジ、コテバケ、受け皿、温水・バケツ、雑巾)
【感じた事・コツ】
・温水で希釈するのは必須。
*今回は頑固な汚れだったので、MSタイル・目地・石材クリーナー 濃縮タイプを
3倍希釈で作業しましたが、温水(42℃くらい)で希釈する事で、汚れの浮き出し
方が全然良いです。
・お風呂など排水溝が近くにある場合は、クリーナーがすぐに排水溝に流れ落ちないように、
注意しながら作業してください。
・凹凸が多く、多孔質のタイルは、メラミンスポンジを使用して内部の汚れをしっかり
掻き出す必要があります。
*艶ありのタイルや大理石・御影石はメラミンスポンジを使用する事で艶が変わって
しまう恐れが高いです。
ただし、艶ありの素材はだいたい凹凸も少なく、孔も少ないのでメラミンスポンジを
使用しなくても大丈夫なケースが多いです。
どうしても使用したい場合は、目立たない箇所でテストしてからご使用ください。
・MS浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用は、塗布後5分程度放置して、
液体がしっかりとタイルと目地に浸透してから、余分な液体は拭き取るようにしてください。
*特に目地部分は、ちゃんと塗布したつもりでも塗り残しがあったりするので、
目地部分がMS浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用でしっとりと
濡れているか確認するようにしてください。
MSタイル・目地・石材クリーナー 濃縮タイプが4,400円(税込)で、15㎡~250㎡
(濃縮タイプ946mlあたり。素材の種類、希釈率により変動) 塗布可能
MS浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用が4,400円(税込)で、
473mlタイプで10㎡~45㎡塗布可能ですので、コスト10,000円もかけずに、効果の高い
掃除・クリーニング作業と20年間効果が持続するコーティングが作業時間3時間程度でできるので、
コストパフォーマンスはとても高いと思います。
一般的な住宅であれば、各商品1個で玄関まわり・水回り・お風呂などタイル・石材部分を
全体的に作業できると思います。
他にも聞きたい事がありましたら、お気軽にご相談ください。
玄関まわりコーティング - 多孔質タイル・石材とは
多孔質とは、素材に細かい穴があり吸水性のあるタイル・石材
です。
簡単な見分け方としては、水を垂らして浸透していけば
多孔質となります。
「水が浸透する=汚れも染みこみやすい」ので、一旦汚れが 付着すると、取り除きにくくなります。
そのような素材のコーティングには、
ミラクルシーラント(miracle Sealants)ブランドの
MS511浸透性シリコンコーティング 多孔質タイル・目地・石材用
使い方は、MS511浸透性シリコンコーティング タイル・目地石材用コーティングと 同じです。
多孔質素材にもしっかりと防汚・撥油効果を発揮し、汚れが
付着しても、簡単なクリーニング作業で汚れを取り除くことが できます。
効果は下記の「Before(塗布前)」「After(塗布後)」画像の通り。



玄関まわりのタイル・目地・大理石コーティング剤の購入方法
MS511浸透性シリコンコーティングはじめホームボディ取扱商品が、
弊社公式オンラインストアだけでなく、DIY関連商品取扱点数150万点以上の
「DIY FACTORY」各店舗でもご購入いただけるようになりました。
玄関まわりのタイル・目地・石材・大理石の汚れ防止コーティング商品の各店舗での
販売ページは下記のとおりです。
※各店舗内の商品名検索でホームボディ他商品もご購入可能です。

DIYペイント・クリーニング・メンテナンス・リペアに関する
皆さんからの個別の質問・お問い合わせには、2営業日以内に
回答する事を⼼がけています。
お問い合わせは、弊社公式オンラインストア・コーポレートサイト・
YouTubeチャンネルどれからでも可能です♪
Line友達登録はこちら
ホームボディ公式オンラインショップはこちら
*商品の詳細、ご購入にご興味のある方
ホームボディ公式コーポレートサイトはこちら
*当社、ブランドについて詳しく知りたい方
ホームボディ公式YouTubeチャンネルはこちら
*各商品の使用方法、効果検証などを動画で詳しく知りたい方
【玄関まわりの掃除を20年楽に】その他の関連記事はこちら
汚れをブロック- 玄関まわりタイル・石材・目地を自分でコーティング
汚れをブロック②- 玄関まわりタイル・目地・石材・コンクリート
【目地の汚れ防止】玄関まわりのタイル目地コーティングは自分で - 20年間掃除が楽になる
※(2021年11月3日)DIY FACTORY(DIYファクトリー)運営のメディア
「MAKIT(メキット)」にてMS511浸透性シリコンコーティング タイル・目地・石材用と
MSタイル・目地・石材クリーナー濃縮タイプを使用した記事が掲載されております。
併せてお読みください。
簡単な作業で20年間汚れをブロック!玄関の床に塗るだけの汚れ防止コーティングする方法 –
makit(メキット)by DIY FACTORY

DIYファクトリー運営のMakit(メキット)はDIYに特化した「まとめ記事サイト」です。
弊社関連記事以外もDIY好きな人向けの情報・記事が豊富です。
是非ご覧ください♪
コメント
[…] 」塗布済みなので、今回は玄関アプローチの床タイル・目地(約8㎡)のコーティング作業を行います。※「地下室ドライエリアの床タイル・目地 コーティング作業」ブログ記事はこちら […]
[…] 既に、地下室ドライエリアの床タイル・目地は、ラストオリウムのコーティング剤「MS511浸透性シリコンコーティング」塗布済みなので、今回は玄関アプローチの床タイル・目地(約8㎡)のコーティング作業を行います。※「地下室ドライエリアの床タイル・目地 コーティング作業」ブログ記事はこちら […]